夜間頻尿でお困りなら
まずは水分の摂り方と生活習慣の見直しから
日常生活で気をつけること
夜間頻尿は、薬物治療を行う前にまず生活習慣を振り返り、水分や塩分を摂り過ぎていないか、日中適度に身体を動かしているかなどを確認し、生活習慣の見直しを図ります。
夕食以降、夜寝るまでの水分や、特にカフェインやアルコールの摂取は控えめにしましょう。過度の飲水により夜間の排尿回数が増えることがあります。
なお、夏場の脱水対策には、スポーツ飲料や麦茶など、電解質やミネラルが含まれた水分がおすすめです。
お味噌汁やおかず、おつけもの、スナック菓子などの塩分は要注意。塩分を摂り過ぎると、尿量が増えたり、のどが渇いて水分の摂り過ぎにつながります。
脚がむくんでいると、夜中に横になったときに水分が血管内に移動し、腎臓から余分な水分を出そうとして尿が作られます。昼間のうちに脚の下にクッションなどをあてて、脚を上げて昼寝をすると、日中のうちに水分の排出を促すことができます。ただし、昼寝をし過ぎて夜眠れなくならないように注意しましょう。
夕方の軽い散歩は脚のむくみを解消して、夜間の尿量を減らしたり、ストレス解消になって安眠につながります。
冬は室温の冷え対策、乾燥によるのどの渇き対策も大切です。
治療中も生活習慣の改善を継続するとともに、季節や生活環境の変化によって適切な水分摂取量が変化することに注意し、医師と相談しながら、適切な水分摂取を心がけましょう。
夜間頻尿の治療について
症状を記録しましょう
日常生活で気をつけること
よくある質問
医療施設検索